男性は必ず下着を着るし、インナーブランドも多く存在しますが、デイリーに着るマイフェイバリットって意外と持っていない気がするんです。かく言う私自身も洋服屋なのに、これぞというアンダーウェアを見つけられていなかった。そんな時、LIFiLLの生地に出会い、いつか男性向けのアンダーウェアを作ってみたかったという思いもあって、これなら理想が叶うかもしれないと確信に近い予感を抱いたのがきっかけです。点と点が線につながった感覚でしたね
LIFiLLのカットソーに触れて、想像を絶するとろみに衝撃を受けました。最近は素材開発が進んでいて評価の高い生地にも触れてきましたが、LIFiLLのCOTTONYは別格でした。かといって、超高級でも華美でもなく、これ見よがしなオーラを放っている感じもない。何となく見慣れたような雰囲気で、触れてみると想像を超える質感に好感を持ちました。この生地の良さを伝えるためには、大きめのカジュアルウェアというよりは、肌に直接触れる下着に近いものがいいと思ったんです
肌着ということもあり薄い生地を希望しました。COTTONYのクオリティをキープしたままどれだけ薄く作れるかに挑戦してもらいました。出来上がった生地は『COTTONY® feather』の名にふさわしい仕上がり。服作りってだいたい生地のところでつまづくことが多いんです。形は頑張れば作り出せますが、生地はそうそう一から生み出せない。その点、今回テキスタイルメーカーの生地マニアな人たちで構成されたチームと出会えて、最難関の素材のところがすんなりクリアできたのはありがたかったです
ええ。少し話がそれますが、先日イギリスの老舗アンダーウェアブランドの工場を見学したんです。そこではスーツやシャツを誂えるような感覚で作っていて、『テーラーTシャツ』という言い方で自分たちが作る服を表現していたんですよ。アメリカの大量生産で、リブをつけて適当にフィットさせるような考え方とは全く違って、良質な生地が着る人の体にフィットするようちゃんとサイズを作っていた。20 年以上働いている職人のおばさんたちが、一つ一つすごく丁寧に縫っているんですよ。B 品チェックも全部目視でとても厳しい。ほんのちょっとのことでも見逃さない感じで。Tシャツだから袖とリブをつけておけばオッケーというような安易な作り方とはベクトルが異なっていました。あくまでカットソーなんで、どれだけシンプルな作りでたくさん生産できるかを求められがちなんですが、そこで手を抜くことなく丹精込めてできるか。それと同じことをLIFiLLを支える日本各地の工場で行っていることを知ってうれしかったし、出会えて幸運でしたね。そういった積み重ねがヨーロッパの名門ブランドに近づいていけると思うし、世界一のアンダーウェアを作る上で欠かせない土台でもあります
機能的にメリノウールがいいとか、カシミヤがいいとか色々ありますが、通年で着ることを考えたときに最も安定感があって日本人に馴染みのあるコットンがよかった。超長綿を使ったヨーロッパの下着のような、ドレスのシャツの下にも着られるような繊細さをもつアンダーガーメントを作りたかったので、COTTONY® featherは申し分ないです
最もこだわったのが首周りです。まず、ネックにボディと同じ天竺生地を使ったこと。アメリカ産のTシャツだと首の部分にフライスと言われるリブをつけているものが多いですが、ヨーロッパで作られるTシャツは身頃の生地をそのままネックに使っていたりするんです。リブは伸び縮みして着やすいですが、見た目もカジュアルで着込んでいくと伸縮性が劣化していく。天竺だと、たとえ伸びたとしても洗うと縮んで元に戻ります。構造にもメリットがあります。ネックは服を着る上でセンターラインを合わせてくれるものだと思うんです。ネックがゆるいと動いたときに身頃もずれてしまう。シャツの下でインナーがずれるのは不快ですよね。ネックがフィットしていると、いくら動いても中心がずれない。ネックがつまっているほうが着心地は快適なんです。ネックで支点を作っているというイメージですね。伸縮性のあるリブではないので脱ぎ着を考えるとちょっときついと感じるかもしれませんが、着用時の心地良さと耐久性を優先してデザインしました
シルエットに関してはすごく細身に作っているわけでもなく、下着としては若干ゆるくも感じるような絶妙なバランスに落とし込んでいます。下着なのか一枚着なのか、つまるところ下着なんですが、フォルムにファッションを取り入れているというか。いくら気持ち良くてもピタピタなのは僕も着ませんし、一枚になったときに恥ずかしくないフォルムを意識しました
肌着の黒は万能に合わせやすいし、僕もよく着る色ではあります。白はまっさらなピュアホワイト。下着で真っ白ってなかなかやらないですよね。真っ白ではなく、ちょっと生成りがかった色が受け入れられている風潮もあって。でも、僕は真っ白にモダンさを感じていて、上品に着てもらいたいし、挿し色としても映えるので正面から逃げずに真っ白を選びました
生地は一本の細い糸からできている。それを表現するのに細い線、紙一重の差を意味する英語のファインラインが思い浮かびました。正しい綴りは“FINELINE”なんですが、そのままでは普通なので、IをYにして他にはない表現に。誰でも読めそうで、ちょっと引っかかって読みづらい。ロゴも整ったゴシック体のように見えて、少し崩れています。下着ってギアのような面もあって堅い印象もありますが、今回ファッションの要素を取り入れつつも、それをできるだけ控え目にしたかったこともあって、茶目っ気とウィットを交えることにより、道具とファッション、どちらの意味にも取れるようにしました。また、生産背景にあるLIFiLLへの敬意を示し、最後に“engineered by LIFiLL”と加えました
メンズウェアってほとんど決まったものが多いと思うんです。シャツが好きな人は週に5、6回着て、下に着るインナーもだいたい決まっています。でも、7 種類あればたまにはタートルネックにしてみようかなって選択も生まれる。下着一つ変わるだけで新鮮で楽しい気持ちになります。もちろん、タートルの長さが苦手ならモックネックでもいいし、ハーフジップを選んでもらってもいい。どれかひとつは気に入るものがあることを想定していますが、僕は全部好きなので7つすべて欲しいなって思いますし、種類があれば着こなしの幅が広がって着用シーンも増えますよね。着こなしが一辺倒だった人にもインナーで世界が広がることを知ってほしいし、女性に比べて自由度が低い男性ファッションを変えていきたいという密かな野望も(笑)。いずれは海外の百貨店、例えばロンドンのハロッズやニューヨークにあるバードルフ グッドマンの下着売り場でも置かれるようになってほしいし、なれるぐらいの出来だと自負しています
クリエイティブ・ディレクター
セレクトショップ・EDIFICEにてバイヤーを務めた後に独立。その後、自身の活動を経て、2015年にL'ECHOPPEを立ち上げる。2019年よりオリジナルレーベル〈LE〉を始動。洋服の本質を突く審美眼は国内のメンズファッション界に多大な影響を与えており、持ち前の知識と経験を武器に数々のブランドとも協業し名作プロダクトを世に放ち続ける。趣味は自転車で、シクロクロス(オフロードを走る自転車競技)ではプロ顔負けの実力を備える。
Instagram:@keiji_kaneko
© STYLEM TAKISADA-OSAKA CO., LTD.
© STYLEM TAKISADA-OSAKA CO., LTD.