FABRICS

COTTONY YARN

しなやかで滑らかなスーピマコットンを、従来よりも甘く撚り、独自の製法で紡績しました。
柔らかさと、しなやかな強さ、相反する要素を両立させ、その糸が持つ柔らかな質感を十分に引き出すように、低速で編み機を回し、ゆっくりと 膨らむように編み下ろしています。
従来、裁断や縫製時の効率を重視し、筒状の生地をカットし、開いた状態で加工していますが、「LIFiLL」では、ありのままの風合いを引き出すことを追及し、筒状のままで、染色と風合い出しの整理加工を行っております。
スーピマコットンが持つ油分量を解析し、徹底的な染色温度管理と水分量、加工溶剤の調整をし、触れた瞬間にそのクオリティの高さを実感できるオリジナル素材「COTTONY(コットニー) シリーズ」を完成させました。

#01

COTTONY TENJIKU

COTTONYの定義は「柔らかさ」にあります。そのイメージを最も分かり易く体現しました。
Tシャツによく使われる「天竺組織」は千差万別であれもこれも、キリがない。その素材群にありながらも、自信も持って差別化されたものだと、胸を張れるのがこの「COTTONY TENJIKU」。
ハイゲージニットのような編み目がくっきりと立ち上がり、大人らしい気品のある顔に仕上がりました。たかがTシャツ生地で感じたことのない感動を届けます。

#02

COTTONY URAKE

素材を大切しているブランドが、こだわりを持って語られることの多い「裏毛組織」。
あらゆる開発がすすめられ、答えのない旅を続けている。
裏毛素材やスウェットアイテムはロマンの追求であり、今までもたくさんの夢が詰められてきた。
そんな道のりにLIFiLLなりの答えを出すとすれば、この「COTTONY URAKE」がそれに当たる。COTTONYが持つ柔らかさを十分に引き出しながら、クリアーな表面感としなやかで、しっとりとした風合いを叶えました。 

#03

COTTONY 吊URAKE

LIFiLLがモノ創りで大切にしていることは、相反する要素が融合し、新旧を組み合わせることで生まれる革新性。
「COTTONY YARN」の極上の柔らかさと、旧式の編み機で非効率に無骨なヴィンテージ感を組み合わせる。感じたことのない心地よさと培った時間を体感できるLIFiLLだけの素材です。
吊り編み機は1時間に50cmだけをストレスかけずに編むことで、ゆったりと膨らみと軽さが十分に引き出される旧式の編み機。
和歌山県の産地でもごくわずかな生産背景を頼りに、「贅沢なわがまま」を届けます。

#04

COTTONY RIB

LIFiLLの素材創りは、ブランドそのものであり、妥協があっては成立しないアイデンティティー。
和歌山県の革新的な開発を続けるニッターの技術と情熱が生み出す圧倒的に高密度なリブ素材は体のカーブに吸い込まれるように馴染み、アイテムの主役でなくとも、素材として際立つ存在感を放つ。
首元や裾だけの使用だけでなく、身生地にも採用し、あらゆるアイテムでLIFiLL極上の風合いを楽しめる素材に仕上がりました。

#06

COTTONY STRIPED RASCHEL(ラッセル)

LIFiLLの素材創りの哲学として常に大切にしている物質的な対比や歴史的コントラスト。
ジャージ素材の中でも経編と称される製法で、旧式の「ラッセル編み機」の独特の目面とハリ感が特徴です。
ラッセル編みは、丸編みに比べて伸縮性がないため、形が崩れにくく、しっかりとした強度ある素材に仕上がります。
そこに極上のしなやかさを持つLIFiLLの「COTTONY YARN」を掛け合わせて、従来では出なかった膨らみや、柔らかな質感を生み出しました。
LIFiLLの解釈で新旧や剛柔(ごうじゅう)のコントラストを表現した、ここだけのオリジナル素材です。

FREE DELIVERY

送料無料
*11,000円以上のお買い上げ

REPLACE

サイズ・カラー
変更受付

MADE IN JAPAN

日本が誇る
クラフトマンシップ

100% COTTONY®

コットンの定義が変わる
信頼のコットニー®

マイカート

カート内に商品がありません。